2019年12月20日金曜日

ビリヤニデーのモモヨカリーへ。


気になっていたお店

モモヨカリーMOMOYO CURRY。


いつか行けたら~

なんて思っていたら

まさかの閉店のお知らせが。


明日行けそうなのでは?となって

カレンダーを見てみたら

ビリヤニデーだった(人´∀`*)


"ベジビリヤニセット" 1300円

ベジビリヤニ
きゅうりと玉ねぎのライタ
なすのパチャディ
かぶと人参のアチャール
チャイ


きたよー。


じゃがいも・人参・いんげん・

ひよこ豆・カラチャナ(だったかな?)の

ベジビリヤニ。


アチャールをぱくっ。

パチャディ・ライタをぺろ。

にんまりしながら

混ぜ混ぜ~。


おいしいやさしい

おいしいやさしい


特に

なすのパチャディがおいしくて

もっと食べたかったなぁ...


最後にチャイ。

沁みる。。。


お店の雰囲気も

料理も

ふんわりやさしくて緩やかで

行けてよかった(*´˘`*)


2月いっぱいまでの営業。

もう1回行けるかな。

ミールスも食べてみたい。

ビリヤニももう1回...






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

2019年12月12日木曜日

中村銅器製作所の行平鍋を買いました。


思うところがあって

お鍋を買い替えました。


中村銅器製作所 アルミ行平鍋


原点回帰のアルミ行平鍋。

六寸(18cm)と七寸(21cm)の2つ。


うつくしい!

軽い!

木柄の触り心地のよさ!


昔ながらの製法で

職人さんが作り上げるアルミ鍋。

熱伝導が良いとされているアルミ。

更に良くするために施される槌目。


職人さんが1つずつ槌目を入れているそうで

これによって熱伝導のみならず

強度も増し

変形しにくい丈夫な鍋になるんだそう。

職人技。


アルマイト加工されたアルミ鍋と

無垢なアルミ鍋。

どちらにするか相当迷った結果

無垢なアルミ鍋に決めた理由は

加工しなくても

アルミは元々

酸化皮膜を形成する素材だと知ったから。

加工が剥がれるのを気にしなくてもいいから

無垢の方がゴシゴシ洗える。

内側に施された槌目の凹凸が

熱伝導+焦げ付き防止にもなっている。

などなど...


さすが昔からの定番鍋だけあって

考えられていてすばらしい。

さすがだな、と。


あと、蓋。

別売りになっていた蓋を

一緒に買おうと思っていたのだけど

雪平鍋に蓋は本来必要ないんだって。

理由は

熱伝導がよいから。

買うなら落し蓋。

少しの煮汁で効率よく煮炊きする為に。


知れば知るほど

なるほどね~

の連発。(←無知スギ


新品アルミ鍋にお米の研ぎ汁をいれて

10分~15分沸騰させて

スポンジで軽く洗い流して

準備完了。



まずは18cmでかぼちゃ煮を。

早い。確かに火が通るのが早い。

次の日は21cmで肉じゃがを。

どんな感じかな~

と、落し蓋をずらしてみたら

煮崩れ寸前だった。


ほっこり煮物。

いつもと一緒のはずなのに

火のとおり具合

味の染み具合がよい。

いつもより美味しくできてる気が。


熱があるうちに

ささっと洗って

拭く。


できる人っぽい所作に

ひとり自己満足。


軽さ、熱伝導のよさ

槌目のきれいさ

どの点も気に入っているけど

1番は

木柄。

T-FAL取っ手の取れるシリーズを

長年ずっと使っていて

あのハンドルに慣れていたんだけど

無垢(?)の木柄に触った瞬間

にっこりしてしまった。

手触りはもちろん

長さ・角度も考えられているんだろうなぁ。

すっごくいい。

野田琺瑯のソースパンも木柄だけど

すべすべつるりん。

これもまたかわいくて好きだけど。


大事に大事に

じゃんじゃん使っていきます。

買ってよかったー。


さよならティファール。

今までありがとね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

2019年12月4日水曜日

円頓寺「はね海老」でエビフライ!カキフライ!



はじめての円頓寺商店街。

五条橋を渡って

芒種でパンを買って

西側からお邪魔します。


お目当てはあのお店。


"はね海老"

円頓寺の老舗食堂さん。

やっとこれました。

うれしい。


ねじねじおしぼりにほっこりしていたら

きたよー


1番最初にごはんを食べる人(*´艸`*) ←イツモソウナノ


わたしは

"冬季限定 カキフライ二種盛り定食" 900円

選べるもう1種はカニクリームコロッケに。


オットは

"本日の日替りB" 750円

エビフライとカニクリームコロッケの定食。


カキフライ2個とエビフライ半分を

トレードしてもらって

いただきます(*^人^*)


開いて揚げてある

看板メニューのエビフライ。

サクプリでおいしい!

季節始めだからまだ小ぶりだけど

牡蠣の旨味たっぷりカキフライ。

カニクリームコロッケは

ぽってりクリーミー。


薄衣でサクッと揚げてあるから

どれも軽い。

程よい量のキャベツに

粗マッシュのポテトの付け合せがいい。

お味噌汁はえのきと豆腐に

溶き卵が浮いた赤味噌。ごはん。

すごくよい定食。

心地のよい満足感。満腹感。


にしてもお値打ちでびっくり。

特に日替り定食の値段よ...

このクオリティーで750円...


また行きます。

また行きます。


次もエビフライかなー

カニクリームコロッケもまた食べたいし

貝柱フライやトンカツも食べてみたいな。

時期ならカキフライも外せない。

迷うな。。。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

2019年11月15日金曜日

建物探訪再び。旧川上貞奴邸 二葉館へ


秋の建物探訪、再び。


"二葉館"へ。


高岳に建つ

旧川上貞奴邸。

日本人初女優だそう。

引退後に住んでいたのが

このかわいい館。

元は高台に建っていたものを

移築したそう。


ムーミンの家みたい。

全然違うのに

なんでそう思ったかな?

自分でも謎だったんだけど

いま写真を見ていて

屋根の色と壁の色でだったかな~、と。


入館料は200円。

地下鉄の1日乗車券提示で160円に。

受付の方が教えてくれた。親切。


"1階旧大広間"

ステンドグラスが印象的な大部屋。

全体的にどこも新しそう?

と思って見ていたら

復元だそうで。

だけどこのステンドグラス「初夏」は

ほぼ当時のものだそう。


"1階旧食堂"

ここにもステンドグラス。

和室2間に書斎。

ここは当時のままだそう。


螺旋階段を上がって

2階へ。


2階はほぼほぼ展示室。

旧浴室・旧寝室は普通に展示室。部屋。

もとのスガタが見たかった。

特に浴室。

1階旧台所も集会室。

水回りの保存・復元は難しいのかな~

先に訪れた揚輝荘がよかっただけに →

食いつきドコロがみつからず...

順番を間違えたかな。


"文化のみち橦木館"

帰り道に。

大正15年の邸宅。

帰ってから調べてみたら

洋館・和館・蔵2棟に庭園・茶室があるそうで

興味ありあり。

次の機会に。

「しゅもくかん」φ(. . )メモ


最後はじめましての

ボンボンへ。

おいしいケーキを食べて帰りました。


この付近はお散歩しがいがあって

いい場だなぁ~





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

2019年11月8日金曜日

続々)秋さんぽ 揚輝荘北庭園 伴華楼と白雲橋と


...続きです。


揚輝荘南園を堪能して

北園へ移動。

元々は同じ敷地内だったのに

戦後の開発で分断されてしまったという。

なので南園北園の間にはマンションが...


玉石(?)の柱がかわいい藤棚の下を通って


"揚輝荘 伴華楼"


ばんがろうと読む。

バンガローの当て字だそう。

なんかかわいい。


尾張徳川家から譲り受けた和室に

鈴木禎次の設計(聴松閣もこの人)で

1階に洋室を付け足しちゃった。

なんでそんな事をしようとしたの!?

徳川家ゆかりの和室なのに。

許可した方もすごいよね。


でもすごくいい感じなってるから結果オーライ。

エントランス?テラス?にも藤棚とお揃いの玉石が。


鈴木禎次氏のセンス!

和と洋の調和。

すてき。かわいい。



1階は外から内部を見ることができるんだけど

2階も見てみたい。

地下もあるそうで

とっても気になる。


次はお庭へ。


"揚輝荘北園 豊彦稲荷"


"揚輝荘北園 白雲橋"

修学院離宮にある千歳橋を模しているそう。

画像検索をしてみたら

ほんとによく似てる。

時間がなくて

橋の内部?を見れなかったのが残念。


"揚輝荘北園 三賞亭"

茶屋町にあった伊藤家本宅から移築した

お茶室。

揚輝荘最初の1棟だそう。


と、ここで白雲橋・三賞亭を眺めていたら

突然どんぐり!

風が吹いた訳でもないのに

どんぐりが上からパラパラっと落ちてきて

オットのおでこに直撃。

まあまあな音がして

振り返ったら

おでこがみるみる赤く腫れてきて...

大事には至らなくてひとあんしん。

どんぐり恐るべし。


ここで閉園のお時間に。

見所いっぱいだった揚輝荘。

満喫。

時期を変えてまた行きたいな。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

2019年11月1日金曜日

続)秋さんぽ ベンガラ色の迎賓館揚輝荘聴松閣へ②


... 続きです。


覚王山に建つ

揚輝荘聴松閣。

1階2階を見学して

地下階へ降りてみたら

階段降りてすぐにある地階ホール。

一面が壁画。

アジャンタ石洞の写しといわれているそう。

インドからの留学生が書いたそう。

と云うことで

地階はインド様式。


地階旧舞踏場。

暖炉の上にはすてきレリーフ。

カンボジアのアンコールトムの踊り子レリーフだそう。


踊り子の両側の木レリーフがいい感じ。

上部の照明もきれいだったな。


反対側には半円形の舞台。

柱も抜かりなくインドモチーフ。

アーグラ宮殿で見られる象嵌の模様だそう。


窓側のソファー席。

ヒマヤラ連峰のエッチングが施された窓。


そして再び地階ホール。

その奥へ。


地階地下トンネル南入口。

当時約一万坪あっの敷地内の地下に

T字型の全長170mのトンネルがあったそうです。

用途は不明らしいですが

要人が多く滞在していたココ。

「何か」に備えての事だったんだろうなぁ。

1階のジオラマには地下トンネルがある場所も記されていました。

一方は姫池通の方に

もう一方は北園の方だったかな。


トンネル内にも壁画やレリーフが施されていたようで...

見てみたいなぁ。

それにしてもこの入口

すごいそそられる...



お次は聴松閣を出て

揚輝荘北園に向かいます。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ